江戸前エルフ
第3話「新米巫女と継承の儀」

*****************************************************
小糸が正式に巫女となる継承の儀・・・
*****************************************************


お取り寄せ三昧 
「昨日届いたお取り寄せ様がある」
「ほほお」
「バスクチーズ様です!」
「美味しい!」
「アップルパイもあるぞ!」
「ふおおおお!」
「なんかしょっぱい物が食べたくなったな」
「あ、それなら!限定ポテチ!東京下町もんじゃ味!」
「ひゃあ!ソース味ちょうど欲しかったんだ!おっと、ソースといったらサイダーだよな」
「ご当地サイダーじゃん!いえええ!」
1
2

「・・・お姉ちゃん。エルださま」
「あの・・・はい、すみません」
「大変申し訳なく・・・」
3

お取り寄せグルメをを食べていたエルダと小糸。勢い余っていろいろ食べてしまって夕食が食べられなくなって妹の小柚子に怒られることに。

お取り寄せグルメか。まあ、家族持ちならともかく、一人暮らしだと不便なんだよな。宅配してくれるような時間に家にいねえし。だからお取り寄せグルメはお取り寄せしたことがない。食べたけりゃ現地行って食べてるわw

しかし、これ結構な値段しそうだけど、エルダはどっから金をねん出してんだか。いつも食玩に結構金を投入してんだから、こんな高級品いっぱいそろえる金なさそうだけどw



継承の儀
「寒い。外怖い。帰ってこたつでゲームしたい」
「やっぱりおかしいよね!何なのその恰好!」
「今日は大事な儀式なんだから、ちゃんとしてって言ったでしょ!」
「さささささ寒い!死ぬ!不死身だけど心が死ぬ!」
4
5

「ほんとに真っ暗」
「儀式の間は電気付けちゃだめって、悪いことしたかな。氏子のみんな、怒ってない?」
「これはこれで面白いってさ。わざわざ夜更かしするって言ってた」
6

継承の儀は巫女とエルダが一緒に氏子たちのエリアを回るようですが、その間、電気は付けずに真っ暗にしないといけないようです。たぶん、姿を見てもダメなんだろうな。確か愛知県の篠島でも同じような儀式あったな。あれは継承の儀じゃなくて大晦日だったか。男の神様が女の神様のところに会いにゆく姿を見てはだめということで、数分間、島中の電気が消えるらしい。氏子たちも、見たら禍が実際に起こったと言って誰もみないそうだ。まあ、確か5分も満たない時間だったけど、公共の電気まで全部消えるからびっくりだわw


儀式の〆
「あれ? あそこだけ電気点いてる・・・ん?」
「お姉ちゃん!エルダ様!ゴールおめでとう!」
「小柚子!寒かったよお」
「お疲れさま。中へどうぞ」
「どういうこと? コンビニがゴール?」
「あれ? お祖父ちゃんから聞いてない? 継承の儀は、夜泣きそばが食べたがったエルダ様が初代巫女を困らせたことから始まってて。転じて、夜中にエルダ様にラーメンを食べさせることが、巫女の就任試験になったんだって」
「やっぱり、みなさんエルダを甘やかしすぎじゃないですかああああ!」
7

「寒い夜に食べるカップラーメン最高!しみる~」
「・・・・」
8

継承の儀とは、畢竟、暖かい麺類を食べることだったようです。

江戸時代は夜中に夜泣きそばを食べてたんか。それで現代ではコンビニでカップラーメンか。儀式も変われば変わるもんだなあ。まあ、縁起の古い神社の儀式なんて、当初からはかなり変わってるだろうからな。
だけど、実際儀式の最初の由来なんて、案外こんなもんだったのかもな。祭神が何かをしたいって願いを叶えるため、氏子たちが考えた案が引継がれて変遷していまの儀式になってんだろうね。

*****************************************************
継承の儀よりもお取り寄せグルメの方が尺が長かったんじゃ・・・
*****************************************************